母体血清マーカーの費用相場

母体血清マーカーの費用相場

母体血清マーカーの費用相場 母体血清マーカー検査は非確定診断とも言われている出生前診断方法です。
染色体異常の可能性までしか検査をすることができないものの、妊婦さんへのリスクが小さい検査です。
この出生前診断では採血を行い、妊婦さんの血液中に含まれるAFP・hCG・uE3・Inhibin Aと4つの成分を測定します。
これら成分の測定に加え妊婦さんの年齢や体重に家族歴、インスリン依存性があるか、糖尿病の有無といったものなどをトータルして診断します。
費用の相場は2万円から3万円ほどです。

他の方法と比べるとリーズナブルな価格なので、チャレンジしやすいかもしれません。
もし、母体血清マーカー検査で染色体異常のリスクが高いという診断が下った場合は、より精度の高い出生前診断を受けるケースも少なくありません。
精度の高い方法としてはNIPTや羊水検査などが挙げられます。
追加の検査は家族や担当医とじっくり話し合い、受けるかどうかを決めると良いでしょう。

出生前診断の費用に保険は利くのかについて

出生前診断の費用に保険は利くのかについて 出生前診断の費用には、基本的に保険の適用はされません。
そのためどこでどのような検査方法を受けても高額になりがちで、経済的負担が大きくなるのが懸念材料です。
では具体的にいくらくらい掛かるのか、相場としては15万円から25万円ほどの幅で見積もっておくことが推奨されます。
自由診療のため高いところでは30万円以上掛かる場合もあり、安く済む方法も存在しますが、そうなると出生前診断そのものの精度が安定しません。
例えば母体血清マーカーテストでは、保険外でも数万円の費用で済みます。
その代わり結果が確率でしか出ず、確実な保証は一切ありません。
また妊娠何週頃かによっても適切な出生前診断が変わりますので、なるべく受ける時期と望ましい方法は一致させておくことで予期せぬ出費を避けられます。
自由診療は謂わば病院側の言い値ですから、セカンドオピニオンを利用していくつかの病院で比較しておく方が安心です。
手厚い病院であれば、支払いの仕方にも柔軟性を持たせてくれます。